ふと。

優しさと強さと美しさと、、

本当に優しい人は強くて本当に強い人は優しくて美しい本当の優しさを知ってる人の美しさは神々しい見た目も大事で美しいの価値観、好みはそれぞれででも、にじみ出るものってあるじゃん美しさがポイント制だったとしたら優しさと強さは高ポイントで飾られたり...
yonの核

与える。が始まりで

与えてもらいたいばかりになってしまうと、失うことがある。を、私は知ってるでも、だからってことでもなくてたぶん無意識に、自分から与える…なんて表現はおこがましいかも知れないけど与えられたらいいな・・・が、わりとモットーで与えたいっつったって、...
memory

手から伝わる味

たまに頂く『日本一のおこわ』のお話しこのおこわを作ってくれたお方、娘さんもとてもお料理上手でして娘さんの手料理はたびたび頂いております大変おいしゅうございます数年前にご実家を訪問させて頂き、お母さまの手料理をご馳走になったことがありましてね...
ふと。

人生における遠回り。

遠回りって言葉、人によってはネガティブに捉えてしまうのかもしれないな…と思ったので、言葉のスポットライト変えてみようかなって感じで始めてみるとする無駄を嫌ったり、効率優先で事を運んできた人へ・・・(私もです)そういう考えで進んでる時ってさ、...
memory

真似マネ聖人

私には姉がいて、小さい時から少し前に存在する姉を見て真似をしたり、反面教師にしたり…下の子あるあるな生活をナチュラルに過ごしていた子供の頃は特にその方法を採用しまくりで違いはわりとすんなり受け入れ、上手くいかないことに悩んだ記憶はそんなにな...
ふと。

反省の仕方。

どんな時に凹む?って話しから始めてみる人間関係(大切な関係性に限る)でよくある、悪意はなかったが価値観の違いみたいなもので食い違い、問題が起き、分かってもらえなかったり傷つけてしまったという事態が起きた時、、納得できていないからモヤモヤと悲...
yonの核

かつての、あの頃の、、

私はたまに、必要に応じて、、かつて抱いた思いやあの頃の決意などを思い出して、その頃の自分に勇気をもらったりしている。ってことに、少し前に気が付いた気が付いてからは前より簡単に勇気がもらえるようになった気付くのが遅かったのか?気付く前から自覚...
ふと。

カオスの楽しみ方。

カオスってなに?とか思いながら、音とか雰囲気とかなんか面白くてなんとなくで使っていた。調べたら、思っていた通りの意味だったけど、やっぱりちゃんとは分からないけどカオスってそういうことなんだと思った。語源はギリシャ語の「カオス(chaos)」...
yonの核

少し先の未来と、ずっと先の未来。

少し先の未来って、現実的でちょっと緊張するずっと先の未来って、自由でワクワクするその、ずっと先の未来って妄想~?妄想で終わるのか?現実的じゃなくても誰にも怒られないし、、確かに自由だでも、ずっと先の未来って少し先の未来の積み重ねだよなぁ少し...
yonの核

ピラティスって…?

ピラティスってなに?から始めたんだったなーそんなとこからのスタートで、いつの間にか指導する立場になっていた最初は何だか敷居が高く感じて、、とっつきにくいものだって思ってたピラティスに始めるためにまず痩せなきゃ…みたいな(洋服買い行く前にまず...