カオスの楽しみ方。

カオスってなに?とか思いながら、音とか雰囲気とかなんか面白くてなんとなくで使っていた。

調べたら、思っていた通りの意味だったけど、やっぱりちゃんとは分からないけど

カオスってそういうことなんだと思った。

語源はギリシャ語の「カオス(chaos)」で、
元々は「宇宙ができる前の混沌とした状態」みたいな意味。
つまり…

❝秩序がなくてごちゃごちゃ・混乱状態・何が何だかわからない❞

ということみたいです。

秩序って?と思った方手を挙げてw

秩序とは…物事の正しい順序。筋道。きまり。

なので、順序や、筋道や、決まりのない世界ってことですかね?

社会においては、そりゃぁごちゃごちゃしちゃいそうなのでルールがあって

でも、その他って、、だいたいそんな世界じゃ?

カオスって、自由ってことに近いような、、そんな感覚なんだけど

違う?

だけど「やったー自由だー!!」と「やったーカオスだー!!」は違うって分かる

たぶん、カオスという表現を使う時って、本来なら秩序が必要だったり

分けわかんないのは困りますよ!って時に使うんだよね

いうなら、ネガティブ現象の場合に「もーカオスなんだけどー」みたいな

でもめちゃくちゃ怒ってる時には使わない、軽めのお怒りみたいな、、複雑なアレの時にさ

面白がる余裕のある時に使うから、面白くて魅力的だ

だいたい「カオス」って響きがもうふざけてる

ように感じるw(宇宙に失礼)

何が言いたいかって、、

怒りはカオスに変換して面白がれるようになれたらいいねって

言葉の音色、響きってリズムだし

ノっちゃえYO やっちゃえYO

これってラッパーの感覚?!

違うかw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です